【目次】
- 猫背が引き起こす4つのデメリット
- 猫背の主な原因は「筋力不足」と「日常姿勢」
- メロンジムの姿勢矯正プログラムとは?
- 猫背は“癖”ではなく“結果”
- 無料体験募集中!
1. 猫背が引き起こす4つのデメリット
「背中が丸くなってきた気がする…」
「肩こりや頭痛がひどくなった…」
そんな方は“猫背”が原因かもしれません。
猫背を放っておくと、見た目だけでなく体にもさまざまな悪影響を及ぼします。
- 見た目年齢が上がる:丸まった背中は老けた印象を与えてしまいます。
- 呼吸が浅くなる:肺が広がらず、酸素の取り込みが減少します。
- 肩こり・腰痛が悪化:頭や背中を支える筋肉に余計な負担がかかります。
- 自律神経が乱れる:内臓が圧迫され、ホルモンバランスにも影響が出ます。
2. 猫背の主な原因は「筋力不足」と「日常姿勢」
猫背は“ただの癖”ではなく、「筋力の低下」と「日常姿勢」が積み重なってできた結果です。
とくに弱くなりやすい部位は以下のとおりです。
- 背中(脊柱起立筋・僧帽筋)
- お腹(腹横筋などのインナーマッスル)
- お尻(大殿筋)
また、長時間のデスクワークやスマホ操作など、前傾姿勢が癖になると、骨格の歪みと筋力の低下が同時に進行してしまいます。
3. メロンジムの姿勢矯正プログラムとは?
徳島市にあるメロンジムでは、「整体 × トレーニング」で猫背を根本から改善します。以下のような3ステップで進めていきます。
STEP① 姿勢チェックと柔軟性診断
鏡やタブレットを使って、現在の姿勢を客観的にチェック。可動域や筋肉の硬さなども確認します。
STEP② ストレッチ整体で身体を整える
固まってしまった背中や肩甲骨まわりを丁寧にほぐし、猫背の原因となる癒着をリリース。
STEP③ 姿勢を保つ筋肉をトレーニング
正しい姿勢をキープするために必要な筋肉(背中・体幹・お尻)を、無理のない負荷で強化していきます。
4. 猫背は“癖”ではなく“結果”
猫背は「悪い習慣」ではなく、「筋肉のアンバランス」と「骨格の歪み」によって生じた“結果”です。だからこそ、表面的な矯正ベルトではなく、根本改善が必要です。
メロンジムでは、一人ひとりの体に合わせた改善メニューで、自然と正しい姿勢がキープできる体づくりをサポートしています。
5. 無料体験募集中!
メロンジム徳島店では、初回限定で【姿勢チェック&体験セッション】を無料でご案内しています。
「自分の猫背がどれくらいひどいか分からない…」
「まずは相談だけでもしてみたい…」
そんな方は、ぜひ一度ご体験ください!